相続の無料相談と相続に強い専門家紹介
place地図をみる
相続案件の対応が多く、経験は豊富です。
そして、相談しやすい事務所です。
【取扱業務】
相続案件の取り扱いが多いです。
現在東京相続診断士会副会長にも就任させて頂いています。
他に、顧問先企業が130社あります。
【相談に来たクライアントには笑顔で帰って頂く】
はじめまして、代表弁護士の山越真人と申します。
旧司法試験に合格して弁護士になって15年。
毎日仕事に邁進してきましたが、平成25年4月1日に独立してから、気持ちを新たにさらに誠心誠意お客様のご相談にお応えさせて頂いてます。
これまで労働事件の使用者側の案件と不動産案件、相続案件、離婚案件を専門に取り扱ってきました。
今後もこの専門分野の業績を積み重ねるとともに、他の分野の経験もさらに積んでいきたいと思っています。
私のところに相談に来たクライアントには笑顔で帰って頂く。
その想いを胸に日々精進する毎日です。
【お客さまとの3つの約束】
当事務所では、お客様に向けて「3つの約束」をさせて頂きます。
■約束1
クライアントが成長拡大する視点に立った弁護士活動を行っています。
■約束2
クライアントからの相談内容に対し迅速に返答しています。
■約束3
クライアントが幸せになれる人生を創り出しています。
【料金体系】
■遺産分割請求事件
対象となる相続分の時価相当額、ただし、分割の対象となる財産の範囲及び相続分について争いのない部分については、その相続分の時価相当額の3分の1の額を経済的利益とする。
■遺留分減殺請求事件
対象となる遺留分の時価相当額を経済的利益とする。
<着手金>
経済的利益について、
・300万円以下の部分:8%
・300万円を超え3,000万円以下の部分:5%
・3,000万円を超え3億円以下の部分:3%
・3億円を超える部分:2%
<報酬金>
得られた利益について、
・300万円以下の部分:16%
・300万円を超え3,000万円以下の部分:10%
・3,000万円を超え3億円以下の部分:6%
・3億円を超える部分:4%
■遺言書作成
10万円~
相続・遺言のお悩みを
山越総合法律事務所がサポート!
24時間気軽に相談
山越総合法律事務所に相談する
24時間受付
平成10年3月 埼玉県立浦和高等学校卒業
平成14年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
平成17年 司法試験合格(旧司法試験)
平成19年 弁護士登録
平成19年 田宮合同法律事務所入所
平成25年 共進総合法律事務所入所
平成28年3月 山越総合法律事務所開設 現在弁護士6名、事務員6名の体制
平成20年~23年 桐蔭横浜大学法学部客員教授
平成20年4月~21年3月 日本弁護士連合会代議員
平成24年4月~25年3月 第二東京弁護士会常議員
平成26年6月~令和2年6月 第二東京弁護士会 綱紀委員
平成27年4月~ 新宿区の法律相談員に就任
平成30年1月~ 東京相続診断士会副会長就任
平成15年3月 神奈川県立横須賀高校 卒業
平成15年4月 中央大学法学部法律学科 入学
平成19年3月 中央大学法学部法律学科 卒業
平成21年3月 明治大学専門職大学院法務研究科法務専攻 修了
平成21年 司法試験合格
平成22年 司法修習修了(63期)、弁護士登録(第二東京弁護士会)、田宮合同法律事務所入所(平成29年6月まで)
平成29年7月 東京都労働委員会事務局審査調整課法務担当課長(特定任期付職員 令和元年7月まで弁護士登録一時抹消)
令和元年7月 弁護士登録(第二東京弁護士会) 山越総合法律事務所入所
平成23年4月~平成24年3月まで 日本弁護士連合会代議員
平成27年4月~平成28年3月まで 第二東京弁護士会常議員
令和3年1月~ 東京労働局東京紛争調整委員会委員
平成6年3月 慶應義塾高等学校 卒業
平成6年4月 慶應義塾大学法学部法律学科 入学
平成10年3月 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
平成21年3月 慶應義塾大学大学院法務研究科 修了
平成22年 司法試験合格
平成23年 司法修習修了(第64期)
平成24年1月 弁護士登録(第二東京弁護士会)共進総合法律事務所入所
平成31年3月 共進総合法律事務所退所
平成31年4月 山越総合法律事務所入所
平成24年4月~平成27年3月 高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会幹事
平成25年8月~ 文部科学省研究開発局原子力損害賠償紛争和解仲介室支援委員(主任和解仲介専門官)
平成15年3月 洛南高等学校 卒業
平成15年4月 東京大学教養学部文科一類 入学
平成19年3月 東京大学法学部第一類 卒業
平成21年3月 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻 修了
平成22年9月 司法試験合格
平成23年12月 司法修習修了(64期)、弁護士登録(第二東京弁護士会)
平成24年1月 田宮合同法律事務所入所
令和2年3月 田宮合同法律事務所退所
令和2年4月 小西法律事務所設立
令和3年1月 山越総合法律事務所入所
平成24年4月~平成25年3月 日本弁護士連合会代議員
平成24年4月~平成26年3月 第二東京弁護士会紛議調停委員会委員
平成24年4月~ 第二東京弁護士会弁護士業務妨害対策委員会委員
平成28年4月~平成29年3月 第二東京弁護士会常議員
平成30年4月~ 第二東京弁護士会綱紀委員
令和3年7月~ 関東弁護士連合会弁護士業務妨害対策委員会委員
平成29年 文部科学省再就職等問題調査班調査班員
令和4年 グレイステクノロジー株式会社役員責任調査委員会委員補助者
令和4年3月~ 公益財団法人日本サッカー協会(JFA)裁定委員会委員
令和4年4月~ 第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会会員
平成19年3月 高松市立高松第一高等学校(香川県) 卒業
平成19年4月 神戸大学法学部法律学科 入学
平成23年3月 神戸大学法学部法律学科 卒業
平成25年4月 神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻 首席修了 凌霜賞受賞
平成25年 司法試験合格
平成26年 司法修習終了(第67期)、弁護士登録(大阪弁護士会)
平成26年 大手企業法務事務所(北浜法律事務所・外国法共同事業)で勤務
平成27~28年 関西圏国家戦略特区雇用労働相談センター相談員
平成28年 第二東京弁護士会に登録変更、都内の事務所にて勤務
平成29年 山越総合法律事務所入所
民事介入暴力対策委員会委員
高齢者障害者支援センター運営委員会幹事
スポーツ法政策研究会会員
電子情報ネットワーク法研究会会員
全国倒産処理弁護士ネットワーク会員
神戸大学法科大学院リーガルフェロー
凌霜法曹会会員
東京中小企業家同友会千代田支部会員
日本プロ野球選手会公認代理人登録
弁護士有志での行政法研究会所属
「いい相続」では、行政書士・税理士の中でも、特に相続分野に強い専門家と提携をしており、紹介手配することが可能です。
「いい相続」では、お客様一人ひとりのご相談内容や状況に応じて、必要な手続きを明らかにし、最適な士業をご案内しています。
「いい相続」では、業務内容ごとに依頼先を精査し、なるべくお客様の総額費用が抑えられるような提案をしています。
「いい相続」では、専門相談員がお客様のご都合にできるだけ沿えるよう面談日を調整しています。お急ぎの方は最短で翌日の面談が可能です。
「いい相続」では、コロナウイルスが心配な方のために、オンライン面談も承っています。(対応可能な士業が限られます。詳しくはお問い合わせください。)
相続・遺言のお悩みを
山越総合法律事務所がサポート!
24時間気軽に相談
山越総合法律事務所に相談する
24時間受付
の専門家無料紹介のご案内
相続って何を
するのかわからない
実家の不動産相続の
相談がしたい
仕事があるので
土日しか動けない
誰に相談したら
いいかわからない
費用について
不安がある
仕事が休みの土日に
相談したい
「相続」に関する相談なら
専門家への無料相談がおすすめです
(行政書士や税理士など)
STEP1
お問い合わせ
専門相談員が無料で
親身にお話を伺います
(電話 or メール)
STEP2
専門家との
無料面談を予約
オンライン面談
お電話でのご相談
も可能です
STEP3
無料面談で
お悩みを相談
面倒な手続きも
お任せください
専門相談員が無料でお話を伺います。お気軽にお電話ください
0120-981-558
受付時間 – 平日 9:00 – 19:00 / 土日祝 9:00 –18:00
相続争い・遺留分のお悩みを
一緒に解決します!
▼ 電話でのお問い合わせはこちらから
\手続き相談・見積り依頼もお気軽に/
050-7587-1716
24時間気軽に相談
相続争い・遺留分のお悩みを
一緒に解決します!
▼ 電話でのお問い合わせはこちらから
\手続き相談・見積り依頼もお気軽に/
050-7587-1716
24時間気軽に相談
相続争い・遺留分のお悩みを
一緒に解決します!
▼ 電話でのお問い合わせはこちらから
\手続き相談・見積り依頼もお気軽に/
050-7587-1716
24時間気軽に相談