相続の無料相談と相続に強い専門家紹介
運営会社:鎌倉新書 / 東証プライム上場(証券コード6184)
専門スタッフによる無料相談受付中!相談先をお探しの方はお気軽にどうぞ

専門スタッフによる無料相談受付中!
相談先をお探しの方はお気軽にどうぞ

大阪府大阪市北区遺産分割に強い弁護士

大阪府大阪市北区の遺産分割に強い弁護士を探すなら、日本最大級の相続専門サイト【いい相続】にお任せください。山室法律事務所、弁護士法人きわみ事務所、小原・古川法律特許事務所、など大阪市北区(大阪府)で対応可能な遺産分割に強い弁護士をお探しいただけます。
大阪市北区で遺産分割協議書を専門家に依頼した場合に支払う最低料金は、平均で67,650円、中央値は55,000円でした。(令和5年6月いい相続調べ)相続手続きにかかる費用は、相続人の数・財産状況・依頼する内容によって1人1人異なります。まずは専門家との無料面談で、見積を取り寄せましょう。
遺産分割は、誰がどの財産を相続するか決め、分割する手続きのことです。相続人が複数いるけれど遺言書はないという場合、相続人全員が参加する遺産分割協議によって誰が何を相続するかを具体的に決めます。また遺産分割協議で決定したことを書面にまとめたものが遺産分割協議書で、行政書士や司法書士に作成を依頼できます

いい相続専門スタッフ 無料相談/見積り依頼受け付け中

phone_in_talk

0120-932-437

通話無料/平日9時~19時/土日祝9時~18時

mail_outline
カンタン60秒!
Webで無料相談
28件中21〜28件表示

※いい相続非提携専門家も含みます。

  • 【初回相談無料】【事前予約にて土日・祝日対応可】まずは、お気軽ご相談ください。
    野中 辰哲弁護士
    • アリアンサ法律事務所
    野中 辰哲(大阪府大阪市北区)
    • 初回面談無料

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口より徒歩約4分
    大阪メトロ谷町線「東梅田駅」7番出口より徒歩約4分
    京阪電車中之島線「大江橋駅」5番出口より徒歩約2分

    【対応体制】 ・初回相談無料 ・土日相談可 ・18時以降相談可

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 紛争・争続
    • 相続財産調査
    • 相続放棄
    • 相続手続き
    • 銀行手続き
    • 戸籍収集
    • 土日相談可
    • 初回相談無料
    • 18時以降相談可
  • お客様の心に寄り添い、丁寧なアドバイスを心がけております。お一人で悩まず、まずはお気軽に私たちまでご相談ください。

    弁護士法人ブレインハート法律事務所 大阪オフィス

    弁護士法人ブレインハート法律事務所 大阪オフィス(大阪府大阪市北区)

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    JR「大阪駅」中央南口から徒歩10分
    JR東西線「北新地駅」F92番出口から徒歩5分
    地下鉄谷町線「東梅田駅」7番出口から徒歩7分
    地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口から徒歩8分
    京阪中之島線「大江橋駅」5番出口から徒歩5分

    「ブレインハート」という事務所名は、お客様の良きブレイン(アドバイザー等の意味)であるとともに、人の心(ハート)のいたみを理解し、心に寄り添う弁護士活動がしたいという思いで名付けたものです。 法律事務所は「サービス業」であることを明確に意識し、お客様からお気軽にアクセス・ご相談・ご依頼いただけるような対応や環境作りを心がけております。 また、丁寧で分かりやすいアドバイス、お客様との十分な打合せを行うよう心がけております。 ご相談は完全予約制で、各オフィスにて個室の相談室を複数完備しており、充実した面談時間の確保とお客様のプライバシー保護等に努めております。

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 生前贈与
    • 紛争・争続
    • 相続財産調査
    • 相続放棄
    • 相続手続き
    • 銀行手続き
    • 戸籍収集
    • 電話相談可
  • 相続、離婚、債務整理を専門とし、実績豊富な法律事務所です

    深桜法律事務所

    深桜法律事務所(大阪府大阪市北区)
    • 初回面談無料

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    大阪メトロ谷町線「南森町駅」から徒歩5分
    大阪メトロ堺筋線「南森町駅」から徒歩5分
    JR東西線「大阪天満宮駅」徒歩7分

    深桜法律事務所では、厳しい冬を乗り越え春に美しい花を咲かせる桜のように、今、相続、離婚、借金問題で不安を抱えておられる方が、その困難を乗り越え、未来によりよい人生を得ていただけるよう相談者の方に寄り添ったアドバイスを行い、依頼者してくださった方の解決をお手伝いします。

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 生前贈与
    • 紛争・争続
    • 成年後見
    • 家族信託
    • 相続手続き
    • 土日相談可
    • 初回相談無料
    • 18時以降相談可
  • 梅田セントラル法律事務所

    梅田セントラル法律事務所(大阪府大阪市北区)

    大阪府大阪市北区に対応可能

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 紛争・争続
    • 相続財産調査
    • 相続登記
    • 相続放棄
    • 成年後見
    • 相続手続き
  • ご依頼に親身に取り組み、成功に全力を尽くします

    笠島法律事務所

    笠島法律事務所(大阪府大阪市北区)
    • 初回面談無料

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    大阪メトロ「梅田駅」「東梅田駅」「淀屋橋駅」徒歩8分/JR「大阪駅」徒歩12分・「北新地駅」徒歩7分/阪急「大阪梅田駅」徒歩15分・「大阪梅田駅」徒歩8分/京阪「淀屋橋駅」徒歩8分/京阪「大江橋駅」徒歩7分

    税理士や司法書士との協力(簡単な相談は無料)で、ワンストップでの事案解決を目指します。 肩ひじ張らず、面白く、トライすることをモットーとしています。

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 紛争・争続
    • 相続財産調査
    • 相続登記
    • 相続放棄
    • 成年後見
    • 相続手続き
    • 電話相談可
    • 土日相談可
    • 初回相談無料
    • 18時以降相談可
  • 早めのご相談をお待ちしております

    ブランシュ法律事務所

    ブランシュ法律事務所(大阪府大阪市北区)
    • 初回面談無料

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    堺筋線・谷町線「南森町駅」徒歩10分
    御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩10分

    遺言書があっても同様で、それが専門家のもとで作られたものでないときには、要式が不完全だったり、遺言内容が法的に正しくないことや、遺言能力のない状態で書かれたようなケースもあり得るのです。 また遺言書のない場合には、すべての相続人による「遺産分割協議」によって、遺産分割の内容についての合意をはかる必要がありますが、相続人間でもめてしまいがちです。 そこで、遺産相続が発生したときに、争いになりそうな要素がある場合には、できるだけ早めに弁護士に相談されることが望ましいでしょう。 遺産相続を控える方は、まずは一度、早い段階で相談をいただきたいと思います。 十分な対策を行えば、円滑な相続にすることは難しいことではありません。また事前の対策がなく、争いが生じてしまった場合など、ご自身や当事者間だけで解決しようとすると、問題がこじれてしまうことが少なくありません。 当事務所は、どなたでも気軽に相談いただける敷居の低さが特徴で、平日夜間や土日祝日でも臨機応変に面談にご対応いたします。いつでも遠慮なくご連絡ください。

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 紛争・争続
    • 相続財産調査
    • 相続登記
    • 相続放棄
    • 成年後見
    • 相続手続き
    • 電話相談可
    • 土日相談可
    • 初回相談無料
    • 18時以降相談可
  • 一緒に最善を選択して進んでいきたい

    仁和法律事務所

    仁和法律事務所(大阪府大阪市北区)
    • 初回面談無料

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    地下鉄堺筋線「南森町駅」徒歩5分
    地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩10分

    ご相談者様が望んでいることをしっかりお聞きして、解決を目指すためにはどのような方法があるのか、それをきちんとご説明した上で、一緒に最善を選択して進んでいきたいと考えております。 まずは、お気軽にご相談ください。

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 紛争・争続
    • 相続財産調査
    • 相続登記
    • 相続放棄
    • 成年後見
    • 相続手続き
    • 電話相談可
    • 土日相談可
    • 初回相談無料
    • 18時以降相談可
  • 【依頼者に寄り添ったサポートを】
    高橋 翔志弁護士
    • DEPT弁護士法人
    高橋 翔志(大阪府大阪市北区)
    • 初回面談無料

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    御堂筋線 梅田駅より徒歩3分

    私は依頼者に寄り添った法的サポートを提供することに努めています。 個々の案件に対応する上で、弁護士として最も重要なことは、安心して悩みを打ち明けて頂くために、依頼者の方々に真摯に向き合い、信頼して頂くことだと考えております。 如何なる案件においても、一つ一つの仕事を地道に丁寧に対応するという基本的な姿勢を怠らず、ご縁を頂いた依頼者の方々を全力でサポートさせて頂きます。

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 紛争・争続
    • 相続放棄
    • 成年後見
    • 家族信託
    • 事業承継
    • 電話相談可
    • 土日相談可
    • 初回相談無料
    • 18時以降相談可

大阪市北区のその他の専門家

大阪府大阪市北区で相続手続きにかかる費用を
一括見積する《簡単3ステップ》

大阪府大阪市北区で相続手続きにかかる費用を<br>一括見積する《簡単3ステップ》 大阪府大阪市北区で相続手続きにかかる費用を<br>一括見積する《簡単3ステップ》

弁護士とは

弁護士の対応できる範囲:相続に関わるほぼすべての手続き

弁護士は、法的根拠に基づいて紛争を解決する専門家です。相続では、相続人同士の合意が得られずにトラブルに発展するケースもあります。相続人同士でトラブルがおこった場合、代理人として、依頼人の代わりに交渉がおこなえるのは弁護士だけです。また、遺産分割協議において相続人全員が納得できない場合、弁護士が入ることで問題が解決することもあります。

遺産分割とは

相続が始まると、被相続人の財産は全相続人が共有する状態になります。この共有状態にある相続財産のうち、誰が何を相続するか決め、分割する手続きを遺産分割といいます。
被相続人が遺言書を残している場合には、被相続人が作成した遺言書に従っておこなわれるのが一般的ですが、相続人が複数いるけれど遺言書はないという場合、相続人全員が参加する遺産分割協議によって誰が何を相続するかを具体的に決めます。また遺産分割協議で決定したことを書面でまとめたものが遺産分割協議書です。

zoom_in 他の市区町村で絞り込む

zoom_in 他の資格でさらに絞り込む

zoom_in 他の目的でさらに絞り込む

相続手続きの参考費用

戸籍収集
27,500円(税込)~
銀行の解約・
名義変更
33,000円(税込)~
残高証明書の取得
11,000円(税込)~
相続財産目録
33,000円(税込)~
相続関係説明図
22,000円(税込)~

おすすめの相続の専門家

  • 事前予約で夜間・土曜・日曜・祝祭日の法律相談も承ります

    西村隆志法律事務所

    西村隆志法律事務所(大阪府大阪市北区)
    • 初回面談無料

    大阪府大阪市北区に対応可能

    アクセス
    大阪メトロ御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」徒歩5分

    お客様の中には、平日の昼間は仕事をされておられ、法律相談をしたくてもなかなか行くことができない方もいらっしゃいます。 当事務所では、事前にお電話でご予約いただければ、平日の夜間はもちろんのこと、土曜・日曜・祝祭日の法律相談も承っております。またご来所が困難な場合、出張による法律相談も承ります。 詳しいことは、お電話にてお問い合わせ下さい。当事務所では、ご来所いただいた場合、初回の法律相談を1時間に限り無料で承っております。 法的なお悩みがありましたら、ご遠慮なく当事務所にお電話でご予約いただいた上でご来所ください。

    • 遺言書
    • 遺留分
    • 遺産分割
    • 紛争・争続
    • 相続財産調査
    • 相続登記
    • 相続放棄
    • 成年後見
    • 相続手続き
    • 電話相談可
    • 土日相談可
    • 初回相談無料
    • 18時以降相談可

相続・遺言の専門家探しを
いい相続が無料サポート!

無料通話 平日 9時~19時 / 土日祝 9時~18時

※ 事務所直通ではありません。ご注意ください。


24時間気軽に相談

相続・遺言の専門家探しをいい相続が無料サポート!

電話での無料問い合わせ

phone

0120-932-437

「いい相続」を見たとお伝え下さい

無料通話 平日 9時~19時 / 土日祝 9時~18時

※ 事務所直通ではありません。ご注意ください。


24時間受付

いい相続お客さまセンター

相続・遺言の専門家探しを
いい相続が無料サポート!

▼電話相談・見積り依頼(無料)

phone

0120-932-437

無料通話 平日 9時~19時 / 土日祝 9時~18時

※ 事務所直通ではありません。ご注意ください。


24時間気軽に相談

相続のお悩み解決特集

資料ダウンロード

いい相続お客さまセンター

相続・遺言の専門家探しを
いい相続が無料サポート!

▼電話相談・見積り依頼(無料)

phone

0120-932-437

無料通話 平日 9時~19時 / 土日祝 9時~18時

※ 事務所直通ではありません。ご注意ください。


24時間気軽に相談

大阪府大阪市での相続に役立つ情報

大阪府の中心に位置する大阪市。面積は225.3㎢。東京都、神奈川県に続いて3番目の人口数で、日本の歴史的にも重要な拠点です。江戸時代に「天下の台所」と評されたほどに発展した食文化は、食い倒れの町として知られる現在に受け継がれています。2001年にはユニバーサルスタジオジャパンが開園、2010年頃からは大阪駅周辺の再開発に伴う駅舎のリニューアルや、グランフロント大阪など複合施設の建設ラッシュが続き、2014年には高さ日本一を誇るビル・あべのハルカスが建てられました。進化し続けるエネルギッシュな街として、今でも西日本の中心都市としての役割を担っています。

ここでは役所、税務署、公証役場、法務局など、相続について考えた時に重要な情報をご紹介します。

大阪府大阪市の基本情報

大阪市(全体)…人口:1,314,145人/世帯数:602,396世帯/死亡者数:11,193人

総務省「令和2年1月1日住民基本台帳人口・世帯数、令和元年(平成31年1月1日から令和元年12月31日まで)人口動態(市区町村別)(総計)」より

大阪府大阪市で相続に関連の深い施設情報

大阪府大阪市の相続に関連のある施設には、大阪市の市役所・区役所、税務署、公証役場、法務局などがあります。戸籍謄本、除籍謄本の収集や、公正証書遺言の作成、自筆証書遺言の保管、相続登記、相続放棄など、相続に関するさまざまな手続きは、これらの施設で行います。
なお、相続税の申告書の提出先は、被相続人が亡くなった時の住所が日本国内にある場合は、被相続人の住所地を所轄する税務署です。一方、納税は税務署だけでなく、金融機関や郵便局の窓口でもできます。
また、相続税の申告、納税の期限は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヵ月以内です。

区役所に関連した相続手続:戸籍謄本、除籍謄本、住民票の写し、印鑑証明などの収集

大阪市の区役所では、全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)、除籍謄本、改製原戸籍、住民票の写し、印鑑証明(印鑑登録証明書)、固定資産評価証明書の収集などの手続きをおこないます(「固定資産評価証明書」は、市税事務所でも取得可能です)。
全部・個人事項証明書(戸籍謄抄本)や住民票の写しなどは、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から取得できます。なお、市区町村により、取得できる証明書の種類が異なります。

北区役所 大阪市北区扇町2-1-27
福島区役所 大阪市福島区大開1-8-1
中央区役所 大阪市中央区久太郎町1-2-27
港区役所 大阪市港区市岡1-15-25
天王寺区役所 大阪市天王寺区真法院町20-33
西淀川区役所 大阪市西淀川区御幣島1-2-10
東淀川区役所 大阪市東淀川区豊新2-1-4
生野区役所 大阪市生野区勝山南3-1-19
城東区役所 大阪市城東区中央3-5-45
阿倍野区役所 大阪市阿倍野区文の里1-1-40
住吉区役所 大阪市住吉区南住吉3-15-55
平野区役所 大阪市平野区背戸口3-8-19
都島区役所 大阪市都島区中野町2-16-20
此花区役所 大阪市此花区春日出北1-8-4
西区役所 大阪市西区新町4-5-14
大正区役所 大阪市大正区千島2-7-95
浪速区役所 大阪市浪速区敷津東1-4-20
淀川区役所 大阪市淀川区十三東2-3-3
東成区役所 大阪市東成区大今里西2-8-4
旭区役所 大阪市旭区大宮1-1-17
鶴見区役所 大阪市鶴見区横堤5-4-19
住之江区役所 大阪市住之江区御崎3-1-17
東住吉区役所 大阪市東住吉区東田辺1-13-4
西成区役所 大阪市西成区岸里1-5-20

(2020年12月現在)

※上記以外にも、出張所・サービスコーナーなど、各種証明書を取得できる施設があり、取り扱っている業務内容が異なる場合があります。

相続手続きにはさまざまな書類が必要になります。
中でも、被相続人、相続人の全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)、相続人全員の印鑑証明(印鑑登録証明書)の3種類は、相続手続きには欠かせません。
これらの証明書を収集するには、原則、該当の役所に取りに行く必要がありますが、戸籍関連の証明書や住民票の写しなどは、郵送でも受け取ることができます。
自宅に居ながら証明書が収集できるので、簡単に手続きができそうにも思えますが、注意する点もあります。
まず、郵送で請求する場合、手数料分の定額小為替を郵便局の窓口で購入し、同封する必要があります(現金書留での対応が可能な市区町村もあります)。
また、印鑑証明に関し、多くの市区町村役場は郵送での請求に対応していないため、原則、役所の窓口などに赴いて申請する必要があります。自治体によっては、マイナンバー(個人番号)カードがあればコンビニエンスストアなどで印鑑証明を取得できる場合もあります(印鑑登録証では発行できません)。
大切なご家族がお亡くなりになった後の相続の手続きは、相続人が自分でおこなうことも可能です。しかし、各ご家庭によって必要な手続きなども異なりますし、手続きには期限もあります。経験豊富な専門家に任せてしまうという選択肢も考えておくと良いのではないでしょうか。

税務署・市税事務所に関連した相続手続:相続税の申告、納税、不動産の固定資産評価証明書取得など

税務署では、相続税の申告や納税をします。納税は銀行でおこなう場合もあります。
市税事務所では不動産の「固定資産評価証明書」が取得できます。郵送での申請も可能です。※「固定資産評価証明書」は、区役所でも取得可能です。

旭税務署 大阪市旭区大宮1-1-25 (管轄地域:大阪市都島区・旭区)
阿倍野税務署 大阪市阿倍野区三明町2-10-29 (管轄地域:大阪市阿倍野区)
生野税務署 大阪市生野区勝山北5-22-14 (管轄地域:大阪市生野区)
大阪福島税務署 大阪市福島区玉川2-12-28 (管轄地域:大阪市福島区・此花区)
大淀税務署 大阪市北区中津1-5-16 (管轄地域:大阪市北区の一部)
北税務署 大阪市北区南扇町7-13 (管轄地域:大阪市北区の一部)
城東税務署 大阪市城東区中央2-14-29 (管轄地域:大阪市城東区・鶴見区)
住吉税務署 大阪市住吉区住吉2-17-37 (管轄地域:大阪市住吉区・住之江区)
天王寺税務署 大阪市天王寺区堂ヶ芝2-11-25 (管轄地域:大阪市天王寺区)
浪速税務署 大阪市浪速区難波中3-13-9 (管轄地域:大阪市浪速区)
西税務署 大阪市西区川口2-7-9 (管轄地域:大阪市西区)
西成税務署 大阪市西成区千本中1-3-4 (管轄地域:大阪市西成区)
西淀川税務署 大阪市西淀川区野里3-3-3 (管轄地域:西淀川区)
東税務署 大阪市中央区大手前1-5-63 大阪合同庁舎第3号館 (管轄地域:大阪市中央区の一部)
東住吉税務署 大阪市平野区平野西2-2-2 (管轄地域:大阪市東住吉区・平野区)
東成税務署 大阪市東成区東小橋2-1-7 (管轄地域:大阪市東成区)
東淀川税務署 大阪市淀川区木川東2-3-1 (管轄地域:大阪市東淀川区・淀川区)
港税務署 大阪市港区磯路3-20-11 (管轄地域:大阪市港区・大正区)
南税務署 大阪市中央区谷町7-5-23 (管轄地域:大阪市中央区の一部)
梅田市税事務所 大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階(担当地域:大阪市北区・西淀川区・淀川区・東淀川区)
京橋市税事務所 大阪市都島区片町2-2-48 JEI京橋ビル4階(担当区域:大阪市都島区・旭区・城東区・鶴見区)
弁天町市税事務所 大阪市港区弁天1-2-2-100 大阪ベイタワー イースト1階(担当区域:大阪市福島区・此花区・西区・港区・大正区)
なんば市税事務所 大阪市浪速区湊町1-4-1 大阪シティエアターミナルビル(OCAT)5階(担当区域:大阪市中央区・天王寺区・浪速区・東成区・生野区)
あべの市税事務所 大阪市阿倍野区旭町1-2-7-702 あべのメディックス7階(担当区域:大阪市阿倍野区・住之江区・住吉区・東住吉区・平野区・西成区)

(2020年12月現在)

公証役場に関連した相続手続:公正証書遺言の作成など

公証役場では、公正証書遺言を作成します。公正証書遺言の検索や謄本請求も公証役場で行います。

本町公証役場 大阪市中央区安土町3-4-10 京阪神安土町ビル3階
江戸堀公証役場 大阪市西区江戸堀1-10-8 パシフィックマークス肥後橋5階
難波公証役場 大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル6階
上六公証役場 大阪市天王寺区東高津町11-9 サムティ上本町ビル4階
梅田公証役場 大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA3階
平野町公証役場 大阪市中央区平野町2-1-2 沢の鶴ビル2階

(2020年12月現在)

法務局(登記所)に関連した相続手続:自筆証書遺言の保管、法定相続情報一覧図の申し出・写しの取得、土地及び建物の相続登記など

法務局では、自筆証書遺言の保管、土地及び建物の相続登記をおこないます。また、戸除籍謄本等の束と法定相続情報一覧図(相続関係を一覧に表した図)を提出すると、登記官がその一覧図に認証文を付した写しを無料で交付してくれます。この写しは、各種相続手続に利用することができます。

<遺言書保管所>大阪法務局 (本局) 大阪市中央区谷町2-1-17 大阪第2法務合同庁舎
遺言書は遺言者の住所地、遺言者の本籍地、遺言者が所有する不動産の所在地のいずれかを管轄する遺言書保管所に保管が可能です。
<不動産登記>
大阪法務局 (本局) 大阪市中央区谷町2-1-17 大阪第2法務合同庁舎 (不動産登記管轄区域:大阪市中央区・旭区・城東区・鶴見区・浪速区・西成区)
大阪法務局 北出張所 大阪市北区西天満1-11-4 (不動産登記管轄区域:大阪市都島区・福島区・此花区・西区・港区・大正区・西淀川区・東淀川区・淀川区・北区)
大阪法務局 天王寺出張所 大阪市天王寺区六万体町1-27 天王寺合同庁舎 (不動産登記管轄区域:大阪市天王寺区・生野区・東成区・東住吉区・阿倍野区・住之江区・平野区・住吉区)

(2020年12月現在)

家庭裁判所に関連した相続手続:遺言書検認、遺産分割調停、寄与分を定める処分調停、特別の寄与に関する処分調停、遺留分侵害額の請求調停(遺留分減殺による物件返還請求調停)、遺産に関する紛争調整調停、相続放棄など

家庭裁判所では遺言書の検認のほか、遺産分割調停、寄与分を定める処分調停、特別の寄与に関する処分調停、遺留分侵害額の請求調停(遺留分減殺による物件返還請求調停)、遺産に関するさまざまな紛争の調整、調停がおこなわれます。
また、相続放棄も裁判所に申述します。相続放棄は相続開始から3ヵ月以内という期限が定められているため、注意が必要です。

大阪家庭裁判所 大阪市中央区大手前4-1-13

(2020年12月現在)

法定相続分の一例と相続税の早見表

法定相続分の主な例
相続人 法定相続分
子がいる場合 配偶者 2分の1
2分の1(人数分に分ける)
子がいない場合 配偶者 3分の2
父母 3分の1(人数分に分ける)
子も父母もいない場合 配偶者 4分の3
兄弟姉妹 4分の1(人数分に分ける)
相続税の速算表
法定相続分に応ずる取得金額 税率 控除額
1,000万円以下 10%
1,000万円超~3,000万円以下 15% 50万円
3,000万円超~5,000万円以下 20% 200万円
5,000万円超~1億円以下 30% 700万円
1億円超~2億円以下 40% 1,700万円
2億円超~3億円以下 45% 2,700万円
3億円超~6億円以下 50% 4,200万円
6億円超~ 55% 7,200万円

国税庁「パンフレット「暮らしの税情報」(令和2年度版)」より(2014年12月31日以前に相続が開始した場合の相続税の税率は上記と異なります)

あなたが最近閲覧した
記事・専門家・サービス