【事例】養子だった息子が亡くなり、実の両親が遺産を要求してきました。遺産を渡さなければいけませんか?(67歳女性 遺産1,560万円)【行政書士執筆】
「いい相続」や提携する専門家に寄せられた相続相談をもとに、その解決策を専門家が解説するケーススタディ集「相続のプロが解説!みんなの相続事例集」シリーズ。
今回は、養子が亡くなった場合の遺産相続について、67歳女性の方からの相談事例をご紹介します。
解説は、北摂パートナーズ行政書士事務所の行政書士・松尾 武将さんです。
目次
この記事を書いた人
〈行政書士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士〉
前職の信託銀行員時代に1,000件以上の遺言・相続手続きを担当し、3,000件以上の相談に携わる。2022年に大阪府茨木市にて開業。相続手続き、遺言支援、ペットの相続問題に携わるとともに、行政書士の指導にも尽力している。
▶北摂パートナーズ行政書士事務所
養子の実親から遺産を要求されました
相談内容
うちは子どもに恵まれなかったので、親戚の子を養子にさせてもらいました。
その息子が先日事故で亡くなりまして、彼は独身でしたので相続人は私だけだと思っていたのです。
ですが、息子の死を聞きつけた実の両親が遺産を渡せと訪ねてきました。どうしても応じなければいけませんか?
夫は3年前に病気で亡くなっています。
- プロフィール:67歳女性
- お住まい:兵庫県
- 相続人:相談者本人のみ
- 被相続人:長男(養子)
財産の内訳 | 内 容 | 評価額 |
---|---|---|
預貯金 | 900万円 | |
有価証券 | 360万円 | |
生命保険 | 契約者・被保険者:長男 受取人:相談者本人 |
300万円 |
※プライバシー保護のため、ご住所・年齢・財産状況などは一部架空のものです。
相関図
結論
息子が普通養子であった場合には、実の両親に遺産を渡さなければなりません。この場合の相続分は養親・実親との間に差はなく、本件では法定相続分が各3分の1となります。息子が特別養子であった場合には、実の両親に遺産を渡す必要はありません。
アドバイス1 普通養子縁組と特別養子縁組の仕組み
長屋で八っつぁんとご隠居が会話しています。
八っつぁん:普通養子!なんだいそりゃ。じゃああれですかい、準急養子とか特急養子とかもあるってんですか、ご隠居。
ご隠居:馬鹿をいっちゃあいけないよ。阪急電車じゃああるまいし。普通養子ってのは養親と養子が納得づくで縁組して親子関係になる仕組みだねえ。
八っつぁん:うんうん、よく聞く養子のお話しじゃないですかい。じゃあ、準急養子ってのは?
ご隠居:だから阪急電車じゃないってのに。養子には今いった普通養子と特別養子ってのがあって、特別養子ってのは、養親が縁組を家庭裁判所に求めて、家庭裁判所が認めてくれりゃあ親子関係になる仕組みだ。普通養子に比べていろいろと縁組の約束ごとが厳しいんだがね。
八っつぁん:へえ。なんだってそんな区間準急養子ってのあるんですかい?
ご隠居:だから京阪電車じゃないってのに。おまいさんやけに上方のことに詳しいね。
まあまあそれは置いといて。もともと養子には普通養子しかなかったんだよ。昭和48年のことなんだけどな。望まねえ妊娠で生まれた子どもを養親にあっせんしたと打ち明けた産婦人科の先生がいてな。この人ぁエレえ目にあっちまったんだけど、これをさかいに子供の福祉を守ってやらねえといけねえだろうってえ、特別養子ってえ仕組みができたのさ。
アドバイス2 普通養子縁組と特別養子縁組の違い
八っつぁん:はは。それでその普通の養子たあどう違うんで。
ご隠居:普通養子は実のお父っつぁんとおっ母さんとの関係は終了しねえから戸籍にゃあ実親と養親が書かれるし続柄も「養子」になる。
特別養子は実のお父ぁんとおっ母さんの関係は終了する。だから戸籍にも実親のこたあ書かれねえし、続柄も「長男」だとか「長女」ってことになる。子どもは自分のこたあ養子だってわかんねえ寸法だな。
八っつぁん:幼え養子に気い使った仕組みってえお上もイキなことをしなさるんですなあ。でもご隠居、相続ってんですか、さすがに実親にゃあ子どもの遺産をもらうって道理はないんでしょ?
ご隠居:まあまあ八っつぁん、慌てんじゃないよ。相続には相続できる順番が決まってる。ご内儀(妻)はいつだってえ相続人だ。子どもがいりゃあその子どもも相続人だ。子どもがいなけりゃあそのお父つぁんとおっ母さんが相続人になるってのがお上の決まりだ。この相談者の子どもにゃあご内儀も子どももいないってこったから、相続人は親ってあんばいだな。
八っつぁん:ご隠居、この養親が相続人てことですね。
ご隠居:そこよ。八っつぁん。さっき普通養子は実の親との関係は切れねえといったろう。だから、この亡くなった子どもが普通養子だったら相続人は養親と実親になるんだよ。
八っつぁん:ご隠居!そりゃあんまりだ!お上は血も涙もないんですかい!
ご隠居:私にいってもらっても困るよ、八っつぁん。決まりごとなんだから。でえいち、いろいろ事情もあるんじゃないのかい。なんだって口べらしによそに出したって決まったもんでもないだろう。
八っつぁん:でもご隠居、養親と実親との間にゃあ相続分に違えはあるんでしょ。
ご隠居:それがねえんだよ。おんなし順位の相続人は平等なんだよ。
八っつぁん:するってえとあれですかい。今回の相談の場合は・・・。
ご隠居:そうさねえ、普通養子の場合にゃあ実親にも遺産の取り前(相続権)があるってこったな。それぞれ3分の1ずつな。
アドバイス3 あらかじめ遺言書を残しておく
八っつぁん:かあ~。ちくしょうめえ、べらぼうめえ。そうはなんねえために、できるこたあなかったんですかい。
ご隠居:う~ん。強いて言やあ、養親に遺産を全て遺すてえ遺言書でもありゃあ別なんだがな。
八っつぁん:そしたら養親が全部貰えるってんですかい?
ご隠居:そうなんだけどな、八っつぁん。実親は遺留分てえ少なくとも3分の1は貰える仕組みなんだな。だからな、実親が9分の1ずつ遺産をもらいてえといったら、その分の取り前をカネで渡さなきゃなんねえ。
八っつぁん:9分の1ずつに減るってえことなら、御の字ってもんでしょ。
ご隠居:あー、それと八っつぁんや。生命保険の死亡保険金てのは相続財産じゃあねえから、300万円まるまる養親が受け取れるな。
八っつぁん:そいつぁいい。よし、ご隠居あっしは、遺言書を書かせますよ。
ご隠居:書かせるったって誰にだい。
八っつぁん:息子に決まってまさあねえ。ちょっくらたたき起こしてきますんでえ、ゴメンなすって。
と、八っつぁんはご長屋を飛び出す。
ご隠居:おーい、八っつぁんよう。行っちまいやがったよ。まったく。「粗忽長屋」じゃああるめえしよ。遺言たあ死んじまう前に書くから意味があるってのによ。
関連事例
【事例】家族構成が複雑で誰が相続人なのか、どのような割合で相続するかわからない(29歳男性 遺産2,900万円)【行政書士執筆】
【事例】自筆証書遺言の字が読めません。どうすれば良いですか?(51歳女性 遺産5,080万円)【行政書士執筆】
相続についてのご相談は「いい相続」へ
いい相続では、全国各地の相続の専門家と提携しており、相続手続きや相続税申告、生前の相続相談に対応できる行政書士や税理士などの専門家をご紹介することができます。
専門オペレーターが丁寧にお話を伺いサポートしますので、お困りの方は、お気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
〈行政書士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士〉
前職の信託銀行員時代に1,000件以上の遺言・相続手続きを担当し、3,000件以上の相談に携わる。2022年に大阪府茨木市にて開業。相続手続き、遺言支援、ペットの相続問題に携わるとともに、行政書士の指導にも尽力している。
▶北摂パートナーズ行政書士事務所
ご希望の地域の専門家を探す
ご相談される方のお住いの地域、遠く離れたご実家の近くなど、ご希望に応じてお選びください。