注目のQ&A
10年間連れ添っている同性の恋人に財産を渡したい。
質問者:K.K
現在、10年間連れ添っている恋人がいます。 一緒に暮しているものの、私と彼女は同性のため、結婚をしていません。 自分が死んだあと、遺産を恋人に残したいのですがどういう方法がありますか。
-
婚姻関係にない恋人(以下、パートナーとします)は遺産を相続することは出来ません。 そのため、遺言による財産を遺贈、もしくはパートナーを養子にすることが考えられます。 遺言による遺贈の場合は、遺留分について注意が必要です。 ※遺留分の説明については当サイト「相続用語集」をご覧ください。 また養子縁組をする場合は、年長者が「親」という形しかとることが出来ないことや、他の親族との関係に注意が必要です。 どちらにせよ、一度パートナーと話し合ってみることをお勧めします。
お住いの地域の専門家を探す
menu_book相続なび ーカテゴリー 一覧
forum教えて!相続 ー人気ランキングー 一覧
-
父は長男の私に全額遺贈しましたが弟には何も残しませんでした。弟は遺留分の減殺請求をして金額が確定しました。この後に税務上の手続きはどうしたらいいでしょうか?
-
兄弟姉妹4人で相続することになりましたが、そのうち1人が相続放棄をすると言ってきました。この場合、相続税の計算をする時に相続人は3人の計算となるのでしょうか?
-
私が亡くなった後に子供たちが喧嘩になりそうなので遺言でそれぞれの相続財産を決めておきたいと思います。遺言で財産を残すポイントを教えてください。
-
兄が勝手に母親の公正証書遺産相続遺言書を作りました。母親は認知症で、もはや遺言書の書き直しは不可能ですが母親の死後に遺言書の有効性を争うことは可能でしょうか?
-
父の残してくれた絵画が、数十年前に買ったときは20万ほどでしたが、現在は数千万の価値があるそうです。相続税はその価値で支払うのでしょうか?
-
年間110万円までなら非課税で贈与できると聞きましたが、現金はともかく不動産などは毎年それをやっていたらキリがありません。うまい方法ありませんか?
-
亡くなった内縁の夫には本当の奥さんがいますが、亡くなるまでの10数年は私と暮らしていていました。彼の財産は私も相続する権利はありますか?