遺産相続手続き代行サービスの費用、評判・口コミの確認方法

身近な人が亡くなって気分が落ち込んでいる時に、相続手続きを進める気には中々ならないかもしれません。
そのような場合は、相続手続き代行サービスを利用することをおすすめします。
この記事では、相続手続き代行サービスの費用、評判・口コミを確認方法や選び方について説明します。
遺産相続手続き代行サービスの料金体系と利用する際の注意点
現在、たくさんの行政書士や司法書士が、相続手続き代行サービスを提供しています。
相続手続き代行サービス事業者の多くはパッケージプランと個別プランを設定しています。
パッケージプランとは、一定範囲内の手続きを一定料金で代行するものです。
パッケージプランは、遺産総額が大きければ料金が高くなる階段式の料金体系を設定している事業者が多いようです。
パッケージプランでは、「遺産相続手続き全部サポート」「何から何まで、すべての手続きを代行します」等とうたわれているものの、実際は、手続き内容によっては別途費用が必要となるケースがあるため注意が必要です。
また、パッケージプランに含まれる手続きは事業者ごとに異なるため、パッケージ料金を単純に比較することは無意味です。
個別プランは手続きごとに料金が決まっています。
必要な手続きを把握できていて数が少ない場合は個別プランの方が安くなるでしょう。
また、遺産額が大きい場合も個別プランの方が安くなるでしょう。
▼相続に強い専門家探しをサポートいたします▼
遺産相続手続きは誰に頼むべき?
遺産相続手続き代行サービスは、誰に頼むべきでしょうか?
相続○○センター
例えば「相続○○センター」という名称の相続手続き代行サービス事業者が多数あり、名称から公的なサービスと誤解される方が多いのですが、民間の行政書士や司法書士等によって運営されています。
一人で運営していても「センター」と名乗っているケースもあるので、名称に惑わされず、運営主体や代表者がどの資格を持っている人で、どのような手続きを対象としているのかという点を確認しましょう。
司法書士
不動産も含めて相続手続きを依頼したい場合は、司法書士に依頼するとよいでしょう。また、遺言書の検認の申立てや、相続放棄の申述の手続きも司法書士に依頼することができます。
行政書士
不動産がない場合は、行政書士に依頼するとよいでしょう。
行政書士には、預貯金、有価証券、自動車等、不動産以外の相続手続きを依頼することができます。
税理士
税理士には相続税申告や準確定申告(亡くなった年の確定申告)の手続きを依頼することができます。
社会保険労務士
社会保険労務士には、社会保険、国民健康保険、公的年金の手続きを依頼することができます。
弁護士
弁護士は、通常、相続手続き代行にはあまり対応していませんが、遺産分割協議の折衝を依頼した流れで、相続手続きまで依頼できるケースはあります。
銀行
相続手続きの窓口業務を行っている銀行もありますが、実際の手続きは上記のような有資格者が行うことになります。
銀行を通すと、割高になるケースが多いでしょう。
▼相続手続きに役立つ資料をダウンロードできます▼
遺産相続手続き代行サービス事業者の選び方
相続手続き代行サービス事業者を選ぶ際は、次のような点に注意するとよいでしょう。
- ウェブサイト上の記載内容に不審な点はないか
- 評判・口コミ
- 見積もりに含まれる手続きが明確で、後から思わぬ追加費用を求められる可能性はないか
- 金額が妥当か
- 問い合わせ時や面談時の印象
以下、それぞれについて説明します。
ウェブサイトの記載内容に不審な点はないか
ウェブサイトで、誤解を招くような表現がある事業者や、実際以上に良く見せようとしている事業者は敬遠した方がよいでしょう。
例えば、市区町村の役所で書類の交付を受ける際、封筒に入れてくれることがありますが、その封筒に広告が掲載されていることがあり、このような役所の広告を活用している相続手続き代行サービス事業者もいます。
広告なので、自治体に広告料を払って掲載してもらっているわけですが、自治体の封筒に掲載されていることをもって、「信頼の証」等とうたっている事業者もいます。
広告料を支払って掲載してもらっていることを知らない一般の人からすると、「信頼の証」等と言われると、役所のお墨付きを得ている信頼のおける事業者であるかのように誤認してしまうことでしょう。
このような表現は、行き過ぎると景品表示法という法律に抵触する可能性もあり、法律の専門家が用いる表現としては適切なものとは言えないため、このような表現を用いている事業者は避けた方が賢明でしょう。
評判・口コミ
事業者のウェブサイトに、利用者アンケートが掲載されていることがあります。
どのアンケートをウェブサイトに掲載するかは事業者の自由なので、良く書いてくれているもののみが掲載されていることが多いのではないでしょうか。
時には厳しい意見をくれる利用者もいるでしょう。そのような自分にとって耳の痛い意見も隠さずに掲載している事業者もあるでしょう。
見積もりに含まれる手続きが明確で、後から思わぬ追加費用を求められる可能性はないか
パッケージプランに含まれる手続きは事業者ごとに異なります。
パッケージプランに含まれない手続きがウェブサイト上で明確に記載されている事業を選ぶとよいでしょう。
金額が妥当か
金額が妥当かどうかを確認するため、複数の事業者に見積もりをとって比較するとよいでしょう。
パッケージ料金を単純に比較することは無意味です(パッケージプランに含まれる手続きは事業者ごとに異なるため)。
必要な手続きを洗い出してもらい、パッケージプラン外の手続きの料金も加算した金額で比較しましょう。
▼あなたに必要な相続手続きを調べることができます▼
問い合わせ時や面談時の印象
多くの事業者は初回無料面談を実施しています。
問い合わせ時や面談時の印象が悪い事業者は避けた方がよいでしょう。
以下のような観点から判断するとよいでしょう。
- コミュニケーションがとりやすいか
- 仕事が丁寧そうか
- 信頼できそうか
まとめ
以上、相続手続き代行サービスについて説明しました。
いい相続では、お客様のお悩みやご要望にあわせて、相続手続きの実務経験豊富な信頼できる全国の専門家を無料でご紹介しております。
経験豊富なスタッフが対応いたします。相続手続きの専門家をお探しの際にはお気軽にお問い合わせください。
ご希望の地域の専門家を探す
ご相談される方のお住いの地域、遠く離れたご実家の近くなど、ご希望に応じてお選びください。
この記事を書いた人

相続専門のポータルサイト「いい相続」は、相続でお悩みの方に、全国の税理士・行政書士・司法書士・弁護士など相続に強い、経験豊富な専門家をお引き合わせするサービスです。提携する税理士・行政書士は初回面談無料、相続のお悩みをプロが解決します。遺言書や遺産分割協議書の作成、相続税申告のご相談、相続手続の代行など「いい相続」にお任せください。
また「いい相続」では、相続に関連する有資格者の皆様に、監修のご協力をいただいています。
▶ いい相続とは
▶ 監修者紹介 | いい相続